よくある質問

学童クラブと子どもひろばは何が違うのかな

学童保育は専門の放課後支援員が複数で子どもたちを保育します。日曜・祝日・盆・年末年始以外は全て放課後から午後6時まで開所しています。おやつの提供があります。対象児童は、保護者が就労等の事情で保育ができないご家庭のみとなります。
子どもひろばは、安全管理員が放課後の子どもたちを午後5時まで見守ります。給食がある月曜日から金曜日かつ、学校行事等にあわせて体育館が使用できる日に限り、月に15日程度の開催です。感染症流行など諸事情により、急な利用不可の日も発生しますので、お知らせ等をご確認することをお勧めします。おやつ等飲食の提供はありません。受入時間は放課後から午後4時50分までとなります。参加は自由・帰宅も各自で決めて帰ります。対象は全児童。

費用はどのくらいかかりますか

学童保育は、年に一度徴収される傷害保険料 2,147円(令和7年度)、毎月保育料5,000円、おやつ代2,500円、行事等の徴収金がかかる月もあります。ひとり親家庭・非課税家庭には保育料の減免があります。

子どもひろばは、年間に一度6,000円(減免者3,000円)の登録料がかかります。12月以降に登録するときは、3,000円(減免者2,000円)になります。

学童(放課後児童クラブ)申請方法

毎月申請できるが定員があり、定員超過しているときは入所できず待機児童となります。                         新学年の申請は前年度の12月頃の申請受付となります。12月中旬(毎年20日前後・確認ください)の締切りまでに申請をした場合も定員を超過した時は、学年・保護者の就労状況・家庭の状況など十分に検討して入所決定をしています。待機児童になることもあります。 また、受付日を過ぎての申請は、定員に満たなければ入試決定できますが既に定員超過している場合は待機児童となります。申請先は、苅田小学校区放課後児童クラブ(パワフルキッズ)まで。

子どもひろば登録について

新規の児童は前年度末の3月にひろばの説明会に保護者が参加した児童に限り登録できます。

また、新一年生でも既に兄弟姉妹児が利用している場合は、継続扱いとなり、説明会の参加は不要です。年度の途中登録は、直接子どもひろばスタッフまでお問い合わせください。